ご相談の流れ ご相談の流れ

空き家相談、
空き家売却査定。
ともに無料です。

不動産の売却が成立する「売買契約締結」までは、基本的に手数料は発生しません。

※一部の相続手続きや、販売開始時に先行して荷物の処分・解体工事を行う場合を除きます。

  • 01 【無料】無料相談・無料売却査定のご依頼

    所有する(または相続予定の)不動産の登記簿謄本や固定資産税納税通知書に記載されている「物件の所在」「土地・建物の面積」「建物の築年数」と、「現在の使用状況」をお伝えください。

    ※メールのほか、事前相談があればZoomを使ったオンラインでもご相談いただけます。
    ※土地・建物の面積などがわからない場合は、物件の所在のみで構いません。
    ※相続手続きが済んでいる方はもちろん、相続人になる予定の方もお気軽にご連絡ください。
    ※相続登記が必要な場合は、私たちと業務提携を結んでいる司法書士事務所をご紹介します。

  • 02 【無料】現地での不動産確認(敷地・建物の状況確認)

    最適な販売方法で的確な売却サポートを行うため、まずは現地確認を行います。ご所有不動産への想いや、土地・新築を購入した際に吟味したことをぜひお聞かせいただければ幸いです。お仕事の都合や遠方が理由で立会いが難しい場合は、遠慮なくご相談ください。

    ※売却開始前には室内の確認が必要です。室内の状況によって、査定額が変わる可能性があります。
    ※販売方法や条件などのご希望を可能な限り考慮します。お気軽にお伝えください。
    ※室内の状況確認は重要ですが、敷地内のみの確認、外観のみの確認、といったご希望にお応えすることもできます。

  • 03 【無料】無料売却査定(売却価格提案書・販売計画書の作成、売却費用などの説明)

    現地を確認後、売却価格提案書・販売計画書を作成。そのあと、お客様の想いがたくさん詰まった不動産の価値を最大限引き出せるような販売方法をご提案します。

    建物の使用状況に応じ、荷物の処分費用・解体工事費用のお見積もりもご提示します。提案書のご確認後は、売却するかどうかじっくりご検討ください。

    ※売却ではなく、賃貸(アパート)経営や空き家管理をご希望の場合は、その旨をお伝えください。

  • 04 【無料】媒介契約締結(売却活動開始)

    売却をご依頼いただいた際には、私たちと媒介契約書を締結します。

    ※媒介契約には「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があり、売主様自身で選ぶことが可能です。詳しくは専任スタッフからご説明します。
    ※相続手続きが必要な場合は、媒介契約締結までに相続人を確定しておく必要がありますのでご注意ください。

  • 05
    【無料】買取業者へのご紹介(インターネットを中心とした広告活動)

    売主様からお聞きした不動産へのこだわりなど、買取業者にアピール。不動産ポータルサイトへの掲載はもちろん、さまざまな企業への紹介活動も行うことで、ご所有不動産への見学につながりやすくなります。

    また、私たちには多数のご購入希望者様がおり、ご購入希望者様とご希望地域・条件が合えば早く成約となる可能性が高くなるでしょう。

    ※測量費用や荷物の処分費用、解体工事費用などを先行して行う場合は手数料が発生します。

  • 06 【無料】ご購入希望者様からの購入申込、売買条件などの交渉

    ご購入希望者様から購入申込をいただいたあとは、具体的な交渉をスタート。ご購入希望者様との交渉は、私たちが窓口となって行い、売主様にこまめにご報告します。お話がまとまれば、いよいよ売買契約締結です。

    なお、成約とならなかった場合、手数料は発生しません。ただし、先行して解体工事などを行った場合を除きます。

  • 07 【仲介手数料発生】売買契約締結(手付金として売買代金の約5~10%を受領)

    売主様とご購入希望者様の交渉が成立したら、売買契約締結に移ります。売買契約締結後は、成約報酬として仲介手数料をお支払いいただきます。

    ※仲介手数料は(売買代金×3%+6万円)+消費税10%です。お支払い時期や方法といった詳細は専任スタッフからご説明します。

  • 08 契約内容に応じた敷地の測量、荷物の処分、建物の解体工事、樹木の伐採など

    売買契約締結の内容に応じ、敷地の測量や荷物の処分、建物の解体工事などを行います。家の中にある思い出の品や貴重品、家族写真を事前に整理・移動しておきましょう。仏壇や神棚、井戸がある場合は、その旨をお伝えください。

  • 09 残金決済、引き渡し、所有権の移転、残代金(売買代金の90~95%)の受領

    買主様にご所有不動産を引き継ぐ日が来ました。売買契約締結時の条件が完結したら、買主様から残代金を受領します。所有権移転日は、残代金受領と同日です。

  • 10 確定申告(売却した翌年の2~3月)

    売却が終わった翌年に確定申告の手続きを行いましょう。

    ※売却方法によっては譲渡税が発生する可能性があります。
    ※必要に応じて、提携先の税理士事務所をご紹介します。

お問い合わせ

不動産売却でお困りでしたら、
お気軽にお問い合わせください。

Fudousan Plugin Ver.6.3.0